こんにちは。間もなく再出発のLトラベラーRIEです。
ブログは未だにアジア編。遅れまくってますが、再出発後もマイペースに更新していきますので、今後とも宜しくお願いします。
さて、ウズベキスタンからトルクメニスタンに入国したのが前回。
www.xn--qckyd1cz77s4inx1k4x9b.asia
本日はトルクメ二スタンのダルヴァサにある地獄の門の写真を公開します。素敵な写真が撮れたので良かったら見て下さーい^ ^
地獄の門、叩きに行ってきた!
ダルヴァサのチャイハネから地獄の門へ
現在地はトルクメニスタンのダルヴァサ。
キルギスから一緒に行動してるオシャレハッピー野郎みずほ(MIMI ミステリーワールド!)と共に地獄の門を目指します。
※地獄の門(Door to hell)とは、1971年に地質調査を行った時に起きた事故によって、穴から天然のガスが噴出。そこから有毒ガスが噴出するのを防ぐ為に点火して以来、ずっと燃え続けている大きなガスクレーターの事で、トルクメニスタン政府は穴を埋め立てようとしてるんだって。埋め立てられたら二度と見れないから、どうしても今回の旅で行きたかった場所の一つです。
夜21時15分、ダルヴァサのチャイハネを出発。懐中電灯の明かりだけを頼りに、真っ暗な砂漠を2人で突き進みます。
すると
えっ!?骨発見( ̄▽ ̄;)
コワイ-!!
なにこれ、怖すぎ!猛獣がいるなんて聞いてない(>_<)開始早々、真剣に引き返そうか迷ったよ(汗)
20分後。ほのかに赤い光が見えてきた!
あっと言う間に地獄の門発見!
だけどここからが遠くて、結局光の方向に2時間歩き続けた私たち。 道中はトゲトゲがあるから、長ズボン+スニーカー必須です。
これが地獄の門だ!!!
スタートから2時間後、ついに!!
念願の!!!
地獄の門だあああぁぁぁぁ!!!!
砂漠の中に穴が開いて燃えてる~~~!!
テンションが高いみずほは興奮気味。
あまり感動しない私も珍しく感動して、気付いたら「おー!」って声を発してました(笑)
誰もいないから貸切状態。今まで色んな観光地に行ったけど貸し切りは初めてだ。
クレーターは思っていたより大きかった。
人が写ってる写真なら、クレーターの規模が分かるかな?^ ^
地獄の門でもジャンプを決めるみずほ。大好きな旅丸shoさんのジャンプをマネて「shoさんジャンプ」と名付けて毎回飛んでおります。
ジャンプの形が綺麗だから、絵になるね。
絵にならないタイプが私www
キルギスで怪我した足がまだ完治してないの!!(関係ない)
こっちの方がお気に入り^ ^THETAで撮影中。
本当に地獄の門は素敵で、数えきれないくらい写真を撮った。
2人でカメハメハ~。
ワンピース!?
笑ってるやつ。何話してたか忘れちゃったけど、素な感じで好き。
スポーツブランドKappaのロゴみたいになった一枚(笑)インスタから↓
一番素敵だなーって思うのは、みずほが空を見上げてる写真。
被写体が良いからこその写真です。
360度カメラTHETAで写すと、こんな感じに撮れるよー!
地球ではない別の星にいるみたいー!
一人で来ても、誰かと来ても感動してたと思うけど、家族レベルで仲が良いみずほと2人で来れたからこそ楽しめた部分は大きい。
そして深夜1時。就寝タイム。
地獄の門で一人オール
寝るのは地獄の門のすぐ傍で。朝日を見る為に初めての野宿。寒いと聞いてたけど、そこまで冷えはしませんでした。
みずほは毛布に包まって。私は寝袋。
だけど大嫌いなアリ発見(>_<)地面で寝たら蟻が顔に来るから無理だ。
それになんだか眠るのが勿体ない気がして、寝ない事にした。
ナゾに地獄の門で一人オールwww
地獄の門の脇に座って、炎をずっと眺めてた。不思議な気持ちだった。ここに来れた事が。ここに居る事が。本当に来れたんだね。
地獄の門と朝日と別れ
朝日を見たら地獄の門とお別れです。
そう!貸切だと思ってたら、観光ビザを日本で取得した2人の日本人旅行者も、ここで夜を明かしたんだって。
知り合いでも短期旅行で地獄の門に行った人いるけど、日本からツアーで来るのもありだよね。
名残惜しいけど、そろそろ行かないと。
ビザの有効期限が切れちゃう!笑
地獄の門からダルヴァサのチャイハネへ
6時に地獄の門を出発して、
1時間半掛けて、チャイハネまで戻って来れました。
ねぇ、本当に何なのコレ!?(>_<)
ダルヴァサからアシガバートまでヒッチハイク
さて今日は、ダルヴァサから首都アシガバートへ移動します。
バスは来る気配がないので、ヒッチハイク開始!
※朝9~10時の間にバスが通るとチャイハネの店主は言ってましたが、この日は反対方向に行くバスしか通りませんでした
スピードが速くてなかなか停まって貰えない。停まってくれても、1人しか乗せるスペースがないと言われたり。
暑い中、苦戦する事1時間半。年配夫婦が運転する車に1人5ドルで乗せてもらえた\(^o^)/
さらば地獄の門。これ以上ない最高の時間は、私からしたら"door to hell"じゃなくて"door to heven"でした。さぁ、次なる天国を求めて出発だ!